Home  ≫ 
            見る ≫ 
            福島原発事故 
             
            
               
                福島原発事故 
                  原発事故から6年 
                  収束作業で白血病を発症 
                  あらかぶさんの訴え | 
               
             
             
            
               
                | 2017年3月20日(月・休)代々木公園、さようなら原発全国集会 | 
               
             
             
            
               
                |  
                   WEB&YouTube配信2017年4月6日、制作:映像ドキュメント.com                  | 
               
             
             
            
            福島原発事故の収集作業に九州からはせさんじ、その後白血病を発症し労災認定を受け、現在損害賠償を求めている「あらかぶ」さんの訴え。 
              収束作業に参加したきっかけから、現場で見たもの、白血病の発症から裁判に訴えるにいたった思いを語った。 
               
              原発で働いたのは2011年10月〜2013年12月の2年あまりで計532日間、被曝線量は19.78ミリSv、うち福島第一が15.7ミリSv。2014年1月に急性骨髄性白血病を発症し、2015年10月20日に福島収束作業では初の労災認定を受けた。 
               
              一方で年間20ミリシーベルト以下は避難指示が次々と解除され、住民の帰還がうながされている。 
              あらかぶさんが20ミリシーベルト弱で白血病になったことをどう考えたらいいのだろうか。たとえ年5ミリシーベルトの被曝でも4年で20ミリシーベルトに達してしまう。 
               
              顔を出せないとのことだったので、話と直接の関係はないが、彼が働いていた福島原発で働く人々の映像(東京電力が一般公開しているもの)をつないだ。 
            (あらかわ) 
            原発事故から6年 あらかぶさんの訴え 8分39秒  (WMVファイル165MB)  
             
            あらかぶさんを支える会(福島原発被ばく労災損害賠償裁判を支える会) 
             東京労働安全衛生センター気付 電話:090-6477-9358(中村) 
            被ばく労働を考えるネットワーク(http://www.hibakurodo.net/) 
             
             
            
               
                | 
				 | 
                 
                   原発事故から6年 あらかぶさんの訴え  
                     
                  8分39秒  
                   
                   (WMVファイル165MB) 
                   
                    
                 | 
               
             
             
            ※YouTubeの動画はホームページやブログに埋め込んで表示できるので、ご利用ください。 
            YouTube埋め込み画面の右上にある[Share]をクリックするか、YouTubeページにいって[共有]→[埋め込みコード]をクリックして出てくるコード(テキスト)をコピーして、ホームページやブログに貼り込むと、そのページでも表示できるようになります。 
            ※リンクは、このページかトップページへ。 
             
            ●あらかぶ裁判経緯 
            あらかぶ(仮名)さん、42歳、鍛冶職人 
            2011年10月〜2012年1月 福島第二建屋建屋耐震工事に従事 
              2012年1月〜3月 玄海原発の定期点検工事 
              2012年10月〜2013年12月 福島第一建屋カバーリングや廃棄物焼却設備の設置工事 
            2011年10月〜2013年12月の2年あまりの期間に3原発で計532日労働、被曝線量は19.78ミリSv、うち福島第一が15.7ミリSv 
            2014年1月 急性骨髄性白血病を発症 
              2014年5月 うつ病発症 
              2015年10月20日 白血病発症を労災認定(富岡労働基準監督署、厚生労働省)福島収束作業で初の労災認定。 
              2016年5月 うつ病発症を労災認定 
            
              (2016年8月19日)収束作業に従事し白血病を発症した50代男性を労災認定。2人目。2011年4月〜2015年1月の3年9カ月間、がれきの撤去や汚染水の処理に使う機械の修理業務に従事、累積被曝線量は54.4ミリSv。15年1月に白血病を発症 
                (2016年12月16日)収束作業に従事し甲状腺がんを発症した東電社員40代男性を労災認定。3人目。1992年に東電に入社し2012年4月まで放射線業務に従事。2011年3月の事故は屋外で遭遇。その後は原子炉の水位計の確認や燃料の給油などを担当。累積被曝線量は149.6ミリSv、うち福島事故後が139.12ミリSv。2014年4月に甲状腺がんと診断。 
             
            2016年11月22日 損害賠償を求め東京電力と九州電力を提訴 
              2017年2月2日 第1回口頭弁論 
            あらかぶさんを支える会(福島原発被ばく労災損害賠償裁判を支える会) 
               東京労働安全衛生センター気付 電話:090-6477-9358(中村) 
              被ばく労働を考えるネットワーク(http://www.hibakurodo.net/) 
              
             
            ●感想・コメントなどありましたらこちらからお送りください⇒ メールフォーム             
             
              
             いのちを守れ!フクシマを忘れない 
            さようなら原発 全国集会             
            日時:2017年3月20日(月・春分の日) 
            場所:代々木公園 
            プログラム: 
              11:00 ブース開店(けやき並木) 
                  さようなら原発ライブ(野外ステージ) 
              13:30 発言(野外ステージ) 
               落合恵子(作家)、鎌田慧(ルポライター) 
               福島現地から、福島避難者から、被曝労働者から 
               甲状腺基金から河合弘之(弁護士)、フクシマ連帯キャラバンから 
               青森から、原発輸出問題、脱原発首長会議から 
               司会:木内みどり(俳優) 
            15:00 デモ出発(原宿コース、渋谷コース) 
            主催:「さようなら原発」1000万署名市民の会 
              連絡先:さようなら原発1000万人アクション(http://sayonara-nukes.org/) 
              チラシ 
              案内 
              
             
              
               
                |   (c) 映像ドキュメント.com, Tokyo, Japan. 
                  All rights reserved. | 
                 
                                   | 
               
                        |